れっつ☆おさらい
5月11日(月)
 *******臨時休診のお知らせ*********
 院長(平野)は完全予約制となりますので、ご注意ください。
 *******分院臨時休診のお知らせ*********
 5月20日(水)は臨時休診、
 5月4日(月)、5日(火)、6日(水)は祝日ですが、通常診察になります。
 こんにちは(^O^)
GWは午前で仕事が終わる日もあり、久しぶりに昼間外へ出てみると…あっつい!!
 もうこんなに暑かったんですね💦
 これは衣替えをした方が良さそうだと肌で感じた今日この頃です(;´・ω・)
 さて、世間では新型コロナウイルスによる緊急事態宣言で、
 4月には狂犬病の集合注射がなくなってしまいましたね( ゚Д゚)!!
 今までは記載された近くの小学校へ集合注射に通っており今年はどうすればいいのか…
 状態の人も多くいらっしゃったと思います💭
 なので本日は!
 今年、例年になかった狂犬病の予防接種についておさらいしたいと思います👐
 狂犬病は国に定められたわんちゃんへの予防接種です💉
 去年までしっかり接種をしていた方には
 
 こんなオレンジの封筒が3月始めにご自宅へ届いているのではないでしょうか??
 こちらを集合注射の時と同様、病院へご持参いただければ接種することが可能です💪
 ただし、中には「え…そんな封筒捨てちゃったよ…」
 なんて人もいらっしゃると思います💦
 でも、大丈夫です(^O^)/
 万が一封筒がなくとも、
 以前に京都市で登録が済んでいる方に関しては証明書の発行が可能です💨
 じゃあなぜ封筒が必要なのか?
 それは、封筒の中の書類にその子の「登録番号」というものが記載されています(*’▽’)へー
 その登録番号がわからないと書類の発行ができないんですね〜困った(;´・ω・)
 以前に当院で接種したことのある方は書類が残っているので、
 万が一封筒をお忘れになってもお調べすることが可能ですが、
 初めて当院で接種する方はまずこの登録番号を調べないと証明書が発行できません(‘ω’)💭
 役所が閉まっている土日や夜間はお調べすることができないので、
 すぐに証明書が発行できない場合もございます(*_*)
 
 接種をするとこんな封筒が病院から発行されます⭐
 黄色い封筒は接種した方全てに、緑の封筒は初めて登録をしたときにもらえます
 中にはこの「鑑札」が入っており、ここに記載された数字がとても重要なのです⚡
 
 「鑑札袋」と書かれている袋は登録をした初回接種の時のみに発行されるので、
 絶対に無くさないよう注意してくださいね(*^^*)
 登録がまだお済でない方は獣医師会所属の病院であればどこでも登録できます😉
 引っ越しなどで登録が京都市外にある方、また京都市外にお住まいの方は
 申し訳ないのですが狂犬病の正式な書類発行ができません💦
 お住まいの区域の各区役所にて京都市内への登録変更をしていただくか、
 市外でお住まいの方は病院の証明書を発行いたしますので、
 その証明書をもってお住まいの市役所にて手続きを行っていただく必要があります😃
 なんだか、難しい話ですね笑(‘ω’)
 よくわからない!って方はお気軽に病院もしくは区役所にお問い合わせくださいね💪
 今日は難しい話になってしまったので、
 最後に、かわいい餡ちゃんで癒されて本日のブログを終了とします💕
 ではでは!
 
それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ)
MIYAKO@U-KYO-Animal Hospital
 
 
 ⭐︎ LINE@はじめました ⭐︎
  獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等
     便利でお得な?情報を配信して参ります(^^)v
  フードのご注文も24時間可能です♪ 
  ID検索【ukyo-ah】
⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
 京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
 動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
 JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
  ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定
