バックナンバー パート4🐾🐾
10月14日(木)
 ******臨時休診のお知らせ*********
 三浦:10月30日(土)午後
 國廣:10月17日(日)
 田中:9月30日(木)~11月1日(月)
 (育児休業のため長期不在となります。
  その他の日程においても急遽お休みをいただくこともございます。
  ご了承ください。)
 
 *****セミナーのお知らせ*********
 パピー教室:10月15日(金)、10月29日(金)
 
 *****本院からのお知らせ*********
 10月から”予約優先診察”となっておりますが、
 ご予約されていない方でも、診察は受け入れております。
 もし予約が出来なかった場合は、直接ご来院ください。
 (*獣医師の指名はできませんのでご了承ください)
 皆さんこんばんは!
 私の大好きな季節がやってまいりました!!!!
 秋は食べ物、イベント、気温等々何においても好き😍なので
 とても楽しいです😁
 情勢的に色々なところに行くことは厳しいですが
 限られた中でもできることはたくさんあるので楽しんでいこうと思います😝
 さてそれでは本題の『右京マガジン』のバックナンバーを紹介します!
 まずは知らない方のためにご説明します。
 『右京マガジン』とは
 LINEで発信している物の一つで
 皆さんにタイムリーに知ってほしい情報をお届けしているコンテンツです!
 ここでは見逃してしまった方の為に
 今までの『右京マガジン』を掲載しています。
 今回は【6月】から
 
 6月は2つの病気についてご紹介していました。
 まずは予防でよく聞く”ノミ・マダニ”について😫
 ノミとマダニは年中活動している寄生虫です。
 特に暖かくなってくると活動が活発になるのでこのタイミングでお伝えしていました!
 これらに寄生されてしまうと
 アレルギー反応が出たり厄介な病気を媒介されたりします😱
 ここではその中でも
 マダニが媒介する人間にも牙を剥く恐ろしい病気をピックアップして紹介しています。
 SFTS−重症熱性血小板減少症候群−は何度かニュースにもなっています。
 ご存じの方も多いのはないのでしょうか?
 この他にも人間にも伝染る感染症はまだまだありどれも危険な病気が多いです。
 そんな恐ろしいことを引き起こす可能性があるノミとマダニは予防薬で簡単に予防できます!!
 ぜひ愛犬愛猫さんそして飼い主様自身も守るためにしてあげてくださいね😷
 そして次は”熱中症対策”について
 熱中症は少しの油断で起こることもあります。
 対策法を知って予防することが大切なのでぜひご確認下さい。
 ⭐ノミ・マダニの予防についてはコチラ
 ⭐熱中症対策についてはコチラ
 お次は【7月】
 
 この月はワクチンについて紹介していました!
 ワクチンは混合ワクチンと狂犬病ワクチンがあります。
 まずは混合ワクチンから
 混合ワクチンは犬猫それぞれのワクチンがあり、
 更にそのワクチンの種類も沢山あります。
 そもそも何を予防しているのか意外とわからなかったり
 必要性があるのか疑問に思ったりしませんか?
 気になる方はぜひ見てみて下さい😳
 そして狂犬病ワクチンは犬では毎年接種が義務付けられているワクチンです。
 打ったあとには手続きが色々あるのですが
 京都市在住の方は必要書類を持ってきていただければ
 スムーズにしていただくことが可能です!
 ご参考にして下さい🙌
 ⭐混合ワクチンについてはコチラ
 ⭐狂犬病ワクチンについてはコチラ
 今回最後は【8月】
 
 ワンちゃんネコちゃんが耳を掻いていてどうしたのかなー?
 と耳の穴を覗き込んだらき、汚い!!臭い!!!😰
 なんていう経験はありませんか?
 外耳炎はどんな子でもなる可能性があります。
 毎日のチェックと定期的なケアをしていれば
 早めに異変に気づくことができますよ!
 紹介しているケア方法もそこまで難しくないので
 少しずつその子に合わせてやってあげてみて下さい✨
 ⭐外耳炎についてはコチラ
 ⭐対策(ケア方法)についてはコチラ
 
本日はこれで終了です。
 今回でバックナンバーは気づけばもう第4回目!
 右京マガジンも8月号でVOL.12まできました!
 一年経っていたと思うとびっくりですね😯
 皆さんのお役に少しでも立てていたら嬉しいです😊
それでは今日はここで・・・ 出来ましたら、「いいね」をお願いします♪
kido@U-KYO-Animal Hospital

 ⭐︎ LINE便利です ⭐︎
  獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等
     便利でお得な?情報を配信して参ります(^^)v
  フードのご注文も24時間可能です♪ 
  ID検索【ukyo-ah】
⭐︎インスタ人気です⭐︎ 
 京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
 動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE
 JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
