抜糸のいらない皮内縫合
12月20日(月)
*****本院からのお知らせ*********
 勤務形態変更のお知らせ
 2022年1月から新しい分院を開院するにあたり、
 田中獣医師の本院での勤務が2021年12月までとなります。
 新しい分院の詳細についてはHP内でご案内いたします。
 10月から”予約優先診察”となっておりますが、
 ご予約されていない方でも、診察は可能です。
 もし予約が出来なかった場合は、直接ご来院ください。
 (*獣医師の指名はできませんのでご了承ください)
***********************
こんばんは、獣医師の細田です!
 本当にここ最近の冷え込みがすごいですね⛄️
 冬になると愛犬の可愛いお洋服をたくさん買ってしまう細田です。
いきなりですが当院ではTNRという活動を行なっています。
 TNRとは野良猫さんに対しTrap(捕獲)、Neuter(避妊去勢手術)、Return(元の場所に戻す)
 という一連の流れのことです。
 TNR活動は野良猫さんの繁殖による野良猫増加を防ぎ、殺処分される個体を減らすことを目的としています🐈
 今回タイトルになっている”皮内縫合”とは野良猫さんに対する避妊手術をした際の皮膚縫合の方法です。
 写真のように、皮下組織を縫い合わせることで糸が体表に出ることなく
 皮膚を縫い合わせる事ができ、抜糸の必要がありません。
 
 野良猫さんは術後エリザベスカラーや術後服を着用することができず、
 もちろん大人しく抜糸もさせてくれません。
 その為、野良猫さんに対しては皮内縫合を実施し、
 糸を自ら噛みちぎらないよう、抜糸の必要がないようにします。
 通常の皮膚縫合よりはわずかに手間がかかりますが、エリザベスカラーや抜糸の必要がないこの縫合方法は
 猫ちゃんへの負担も少ないですね。
 もちろん通常の飼い猫さんの避妊手術でもご希望があれば皮内縫合を実施することはできます。
 性格上抜糸が難しい子、カラーやお洋服が苦手な子、
 その猫ちゃんの性質によっては選択されてみてもいいかもしれません😌
それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ)
 HOSODA@U-KYO-Animal Hospital
 
 
 ⭐︎ LINE@はじめました ⭐︎
  獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等
     便利でお得な?情報を配信して参ります(^^)v
  フードのご注文も24時間可能です♪ 
  ID検索【ukyo-ah】
⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
 京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
 動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
 JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
  ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定
