本当におススメです!
5月22日(月)
*****セミナーのお知らせ(本院)*********
 パピー教室:5月20日(土)、27日(土)、28日(日)
 *****本院からのお知らせ************
 2022年5月から夜間診療を開始しました。
 平日20:00~24:00で実施しています。
 ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
 **************************
こんばんは。
 一昨日のブログで國廣先生も言ってましたが、5月なのに30度超える日も出てきましたね💦
 かと思えば、雨が降るとすごく気温がさがったりと体調管理の難易度が高めです😥
 人と同じくペットも季節の変わり目や気温の変化が激しいと体調崩しがちです。
 もちろんストレスや環境の変化などでも体調を崩しがちですが・・・
 一番症状として出やすいのは、下痢かなと思います。
 
 (画像はわんちゃん本舗さんよりお借りしています)
ちょっとした軟便でも、ペットたちは毛があるので、特に長毛さんたちはケアが大変になると思います。
 さらにシニアさんたちになるとうまく踏ん張れなかったり、
 さらにオムツしてると、お部屋は汚れないけど本人のお尻が凄いことになってしまったり。
 便を拭きとろうとすればするほど便がのびる?だけでちっとも綺麗になりません(笑)
 シャンプーするの大変だし(特に一人だと)・・・なんてことありませんか?
そんな時にぜひ使っていただきたい商品があるのでご紹介させていただきます!
 
 ユニ・チャームペットProさんが出している、おしりまわり洗浄液です!
 この商品は介護用のラインナップに入っていますが、
 下痢などのケアにももちろんお使いいただけます!
まずは商品の特徴を簡単にご紹介
①天然ヒマワリ油由来の石鹸を配合。皮脂を取り過ぎずお肌に優しい成分です。
  すすぎ不要!
 ②すべすべコート成分(リピジュア)とヒアルロン酸Na配合でお肌を健やかに保ちます。
 ③カキタンニン酸配合でしっかり消臭。ペットが嫌がらない石鹸のような優しい香りです。
 ④薄めて使うから経済的!(約100回使用できます)
 使い方はとっても簡単。
 
 付属の専用ボトルに、洗浄液を1プッシュ。それをぬるま湯に300ccに薄めたら完成です。
 
 吸収性の良いペットシーツを敷いておきます!(吸収性大事です笑)
 ボトルのふたには4つの穴が開いていて、汚れめがけてシャワーのようにして使用します。
 ここで、使用時のポイントです!
 おしり洗浄液を使う前に、タオルやティッシュで汚れを取らないことです!
 ??と思われるかもしれませんが、先に洗浄液で汚れを流し落とすのがコツなんです!
 タオルなどで先に拭いてしまうと、汚れが毛に余計についてしまって、落としにくくなるそうです💦
 ですので、拭くのをぐっとこらえて洗い流してください(笑)
 汚れが流せたら、ココでタオル登場。綺麗に洗浄液を拭きとります。
 この地点で、ほとんど臭わないですし使った後サラサラです。
 乾くのも早く、タオルドライでほぼ行けますよ。
 そしてそして、この洗浄液を使用していると、汚れが付きにくくなって
 次の汚れが落としやすくなるのもおススメポイントです!
 これは、よくおしりが汚れてしまう子には嬉しいですね!
 もちろん下痢の汚れだけでなく、肛門腺を搾った後のお手入れや
 オムツを外したあとのシャンプー代わりにもなりますので、普段にも使っていただけると思います!
 もう何だかユニ・チャームさんの回し者のようですが(笑)
 実際に病院でも大活躍してくれていて、本当におススメなのでぜひ一度試して頂きたいです!
 最後になりましたが、本院ではこの洗浄液のことをなぜか「おしり洗浄丸」と呼んでいます(笑)
 誰が言い出したかわからないまま定着してしまいましたが、愛着ある呼び方で私は気に入っています(笑)
動物病院専売の商品なので、気になる方はぜひお気軽にお尋ねください😊
それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、「いいね」をお願いします♪
太田@U-KYO-Animal Hospital
⭐︎ LINE便利です ⭐︎

  獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等便利でお得な?情報を配信中!
  フードのご注文も24時間可能です♪ ID検索【ukyo-ah】
⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
 京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
 動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO・OIKE・ARASHIYAMA
 JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師

 
                                 
															 
									 
													 
									 
															 
									 
															 
									 
															