最後まで美味しい
6月25日(土)
*****セミナーのお知らせ*********
 シニアセミナー:6月28日(火)
 *****本院からのお知らせ*********
 5月から夜間診療を開始しました。
 平日20:00~24:00で実施しています。
 ご来院前に必ずお電話いただき、救急の方のみご利用ください。
 ***********************
 
 こんにちは(^O^)
 先日、すぐそこなのに行ったことがない天龍寺に行ってきました⛩
 
 ちょうど「紫陽花展」をしており、様々な紫陽花がすごくきれいでした🏵
 紫陽花っていうとこの丸い形を想像しておりましたが、
 こんな形の紫陽花もあるそうです(^^)
 (有名だったらすみません笑)
 
 ちょっと寄り道してみると、こんな素敵な知識が増えた休日でした🌟
 さて、6月と言えば梅雨ですね☔
 じめじめじとじと…雨は生きていく上ですごく大事なのですが、
 やはり続くと少し晴れ間が見たいな~なんて思っちゃいますよね(>_<)
 今日はそんな梅雨の時期により注意しないといけない「アレ」のお話し💬
突然ですが、みなさんわんこにゃんこたちのフードは
 どのように保管していますか?
  
 
 こんなふうにフードの袋から直接毎度準備していたり、
 小さいフードボックスに小分けしていたりがほとんどかと思います💨
 ちなみにそのフード、開封からどれぐらいで無くなっていますか?
 フードは開封から1か月以内に食べきれる量の物を購入しましょう!
 ではなぜ1か月なのか?
 それは…開封から1か月以上経つと酸化してしまうからです(+o+)
 酸化すると風味は落ちますし、身体にとっても良いものではありません💦
 つまり、美味しくなくなるのです(-“-)
 ポテトチップスの食べ残しを数日後に食べると美味しくないですよね🗯
 特ににゃんこは美味しくなくなると食べなくなることも多いのではないでしょうか?
 では最後まで美味しく食べるためにはどうすればよいのか!
 一つは出来るだけ小さいサイズのものを購入して、開封から極力早く食べ終わる事!
 でも小さいサイズほど割高なので、お財布とは相談が必要ですよね💭
 それに購入数を増やすか、こまめに買いに行くかしないといけないので
 少し大変かもしれません(>_<)
それはちょっと現実的に難しいかもという人にはお家で小分けする方法もあります👆
 
 ①フードを密閉容器に小分けする
  ②中に乾燥剤(食べないよう注意!)を入れる
  ③空気を出来るだけ抜いて密閉する
  ④冷蔵庫(冷暗所)で保存する
 少し手間はかかりますが、ここまでするとよりおいしさが最後まで
 保ちやすくなります(*^_^*)
 ここまでするのが難しくても①~④のどれかを実践するだけでも、
 今より少しでも美味しく保存できると思いますよ(^◇^)
  
 
 口が開きっぱなし、空気が入っている状態での密封は避けましょう!
 これからの時期、梅雨の湿気でより酸化しやすくなっておりますので
 ぜひ試してみてくださいね(^O^)
それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
(拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ)
MIYAKO@U-KYO-Animal Hospital
 
 
 ⭐︎ LINE@はじめました ⭐︎
  獣医師の診察スケジュール、フードの日、セミナーのご案内等
     便利でお得な?情報を配信して参ります(^^)v
  フードのご注文も24時間可能です♪ 
  ID検索【ukyo-ah】
⭐︎インスタ始めました⭐︎ 
 京都市内初の腹腔鏡システム、CT検査装置導入 [腹腔鏡下避妊手術、遠隔診断]
 動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER・SAGANO
 JAHA認定 総合臨床医・外科医/ 国際中獣医学院認定 中獣医鍼灸師
  ISFMキャットフレンドリークリニック ゴールド認定

 
                                 
															 
									 
													 
									 
															 
									 
															 
									 
															