あのドラマで登場!
 9月12日(火)
 ゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
 それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
 詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
  平野:16日(土)午後、 17日(日)、24日(日)、28日(木)、30日(土)午後
  百石:17日(日)、23日(土)午後
 先日、二条のTOHOシネマズで映画「トランスフォーマー」を観てきました。
 普段は家で映画を観ることが多いので、映画館に行くのは久しぶりでした。
 やはり、大画面で迫力のあるサウンドで観る映画は最高でした!!!
 今年と来年公開の映画で観たいものが幾つかあるので今から楽しみです!!!
 突然ですが、皆さんはドラマは観ますか?
 私は今「コードブルー」を毎週録画して観ています。
 先週のドラマの中でエボラ出血熱という病気が出てきました。
 そこで今日はこの病気がどのようなものかをご紹介していきたいと思います。
 エボラ出血熱はエボラウイルスに感染することで発症します。
 この病気は1976年にザイール(現:コンゴ民主共和国)のエボラ川流域の村で
 発生したのが最初です。
 そして、これまでにアフリカを中心に約20回程発生が確認されています。
 ウイルスには5つの種があることが判明しています。
 ・ザイールエボラウイルス
 ・スーダンエボラウイルス
 ・レストンエボラウイルス
 ・タイフォレストエボラウイルス
 ・ブンディブギョエボラウイルス
 ウイルスの種によって病原性の強さは異なりますが、
 致死率は40〜90%にもなるほどの危険な感染症です。
 感染経路はウイルスに感染した動物や人の体液(血液、分泌物、吐物、排泄物)
 に触れることによって感染するとされています。
 この病気の自然宿主はコウモリとされています。
 
 ですから、アフリカでコウモリが生息しているような洞窟に入るということは
 エボラウイルスに感染するリスクが増大すると言えますので、
 十分に御注意下さい。
では、この病気を発症するとどうなってしまうのでしょうか。
 ウイルスの潜伏期間は約2〜21日とされています。
 発症は非常に突発的で進行が早いのが特徴です。
 まずは発熱、悪寒、筋肉痛、頭痛などのインフルエンザ様症状が見られます。
 続いて嘔吐、下痢、下痢、皮膚の発疹が見られます。
 末期になると体の至る所から出血するようになり死亡します。
 この病気に罹らないためにはどうすれば良いのか。
 もし、アフリカに御旅行などで行かれる際は感染が疑われるような動物や人に触れないようにしましょう!
 そして、こまめに手洗いしましょう!
 身の回りの衛生管理で感染のリスクは抑えられます!
それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
 (拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 
K.Hirohata@U-KYO-Animal Hospital
   
 京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
 京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
 動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER

 
                                 
															 
									 
													 
									 
															 
									 
															 
									 
															