ちょっとbreaktime♪
2月16日(金)
゜゚・*:.。..。.:*・゜獣医師の臨時休診のお知らせ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
 それぞれの通常の休みに加え、下記日程が休みとなりますのでご注意下さい。
 詳しくはホームページの獣医師出勤表をご確認下さい。
  平野:17日(土)午後
  百石:24日(土)午後
  廣畑:2月24日(土)
 
 こんばんは、國廣です。
 最近病院はCT導入、電子カルテ導入、分院の設立と大忙しです。
 ますます病院が大きくなっていくのが分かり、改めて院長の偉大さを実感しております。
 これからまた新しいことにチャレンジしていくと思いますが、病院に貢献できるように自分を磨いていきたいと思います。
 日々勉強!ですね。
 話は変わりますが、2月14日と15日に「獣医師国家試験」が実施されました。
 以前自分が受けたのが懐かしいですね。何年前かは内緒にしておきます😅笑
 この「獣医師国家試験」ですが、出題範囲が幅広いのが難点でした。
 私たちのような病院で働く臨床獣医師の分野以外にも、牛や馬などを診察する大動物獣医師、食肉衛生所で働く公務員などの分野が含まれ、他にも獣医師に関する法律なども出題されていました。
 今年はどんな問題が出題されたのか、機会があればまた解いてみようかと思います。
 さてさて本日の内容ですが・・・
 実はいま病院に知り合いのわんちゃんがホテルに遊びに来ています。
 その子がこちら・・・
 
 ラブラドールレトリバーのmerrowちゃんです。
 写真のように仕事中に窓から覗いてきます😍 たまりません!!!
 まだまだ若い元気いっぱいの子で、お散歩が大好きです。
 お預かりは6日間くらいなんですが、ホテル中に避妊手術の予定があります。
 実はmerrowちゃんのような子は少なくありません。去勢や避妊手術などの日帰りの手術でも、家で見ておくのが心配だと思われる方も多いと思います。
 そういったときにお預かりさせていただければ、薬の投薬などもすることができますし、もし万一何かあった場合でも即座に対応することができます。日帰りの手術でも術後が心配な方はぜひ活用していただければと思います。
 ここで「ラブラドールレトリバー」について簡単にまとめておきます。
 レトリバーとは「獲物を回収する犬」という意味で、元来狩猟犬として活躍していました。皆さんご存知の通り、頭の良いわんちゃんというイメージがあると思いますが、現在ではその頭の良さから盲導犬や警察犬などの使役犬としても活躍しています。また泳ぐことが得意で、足に水かきが発達しているのも特徴の1つになります。
 基本的に頑健な犬種ですが食欲旺盛な犬種であるので、運動不足や退屈になると「肥満」が起こりやすいことが問題になってきます。
 「肥満」によって股関節や脚に負担がかかったり、糖尿病の原因となることがあります。よってしっかりと運動させてあげなければいけませんが、必要な運動量はというと「一日に少なくとも30分の散歩を2回」とされているようです。大型犬の散歩はだいたいこれくらいされる方が多いのではないでしょうか?
 犬種によって性格・特徴・罹患しやすい病気などが異なってくるので、しっかりとその犬種について把握してやることも獣医師として必要なことだと思います。
 
 それでは今日はこの辺で・・・ 出来ましたら、拍手をお願いします♪
 (拍手も、ランキング参加も、いつも、スタッフ一同の励みになっています(o^∇^o)ノ) 
KUNIHIRO@U-KYO-Animal Hospital
   ![]()
 京都市右京区(鳴滝・常盤・太秦・嵯峨・嵐山・花園・梅津・円町・西京極)
 京都市内唯一腹腔鏡システム導入 [腹腔鏡下避妊手術]
 動物の総合健康管理施設右京動物病院 HEALTH CARE CENTER
